日常

冬を乗り越えたアロマティカスに元気をもらった話

michiakacocoa

昨年、小さなアロマティカスを購入しました。夏には茎がぐんぐん伸びすぎてしまって、冬にはすっかり枯れてしまいました。あきらめていたのに、今また、こんな緑の葉っぱをたくさんつけてくれてます。冬にはどんなことをしたっけ?って思い出しながら、アロマティカスとの生活の記録をしておこうと思います。

アロマティカスとは?

アロマティカスは、シソ科で肉厚な葉っぱをしていて、一見多肉植物のようにも見えます。葉をこするとミントのようなさわやかな香りがします。原産地は、インドやアフリカで、暖かいところで育つ植物のようです。
香りづけで紅茶やソーダに入れて楽しんでも、よさそうです。

お手入れ方法

  • 乾燥気味に、水やりも控えめに。
  • 日光を好むので、春と秋は日当たりの良いところで。
  • 寒さに弱いので、冬は室内で。
  • 暖かいところは好きですが、日本の蒸し暑さは苦手。夏の日当たりが良すぎても葉焼けします。風通しのいいところを選びましょう。
  • 繁りすぎたら間引き、剪定を行い、風通しを良くする。挿し芽で簡単に増やすことができます。

私が行った冬越しのお手入れ

わたし
わたし

もうほとんどの葉っぱが枯れてしまってて、もうダメかなあって思ったんだけど、短く茎を切って、2階の陽当たりのいい部屋へ移動させてあげたの。
水も肥料もほとんどあげてないです。
毎日やったのは、観察だけ。

難しいことはできないので、とにかく”陽当たり”と”温度”には気を付けたかな。

まとめ

植物を育てるのがとっても苦手。リビングは暖かいですが、陽があまりあたらないので何度も枯らしてきました。だから今回は2階で育ててみようと思ったんです。
水も、あげたとたんに枯れたという経験もあったので、かなり控えめに。
こんなに濃い緑の葉っぱが育ってきたのには、感激です!!指で葉っぱをこするとミントのさわやかな香りがします。

わたし
わたし

実は、アロマティカスを買ったきっかけは、あのゴキブリが嫌う香りと聞いたからです。
でも、実際には、どうなんだろう~。昨年の夏、ゴキブリは普通に出没しておりました(汗)。効果のほどはこの夏また検証してみます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みっふぃー
みっふぃー
ごくごく普通の主婦
のんびりとした暮らしを心がけて、日々過ごしています。 自然・ガーデニング・料理・英会話・旅行と、興味は幅広いですが、どこをとっても未完成な、60代主婦です。
記事URLをコピーしました