michiakacocoa
麹で調味料を作ると、とがった味じゃなくてまろやかな味になります。作り方も使い方もとても簡単!我が家はヨーグルトメーカーで日常的に手作りしています。
塩こうじ
作り方
乾燥米麹 200g
水 300g
塩 60g
- 容器を熱湯消毒する。
- 容器に水、塩を入れる。
- そこへ米麹を入れてよく混ぜる。
- 65℃、6時間でセットする。
レシピ:ぶりの塩こうじ焼き
- ぶり・たらなどお魚に大匙1ほどの塩こうじをぬる。1時間ほど置いておいたほうが味が染みます。
- グリルで焼いたり、蒸し器で蒸す。
しょうゆ麹
作り方
乾燥米麹 200g
しょうゆ 200ml
水 100ml
- 容器を熱湯消毒する。
- 容器に水、しょうゆを入れる。
- そこへ米麹を入れて、よく混ぜる。
- 65℃、6時間でセットする。
レシピ:しょうゆ麹の炊き込みご飯
- 米2合を洗う。
- にんじん1/3本、マイタケ100g、油揚げ1.5枚などお好きな材料を準備する。
- 炊飯器にお米と分量通りの水と醤油麹大さじ2~を入れて混ぜる。
- その上に準備した食材とツナを乗せて、炊く。
甘麹
作り方
乾燥麴 200g
水 240㏄
- 容器を熱湯消毒をする。
- 容器に水と麹をよく混ぜて、ヨーグルトメーカー60度10時間で設定します。2~3時間おきに混ぜます。
レシピ:ほうれん草の胡麻和え(2人分)
- ほうれん草1/2束をゆでて、水気を切っておく。
- すり鉢で胡麻大さじ1をすり、しょうゆ大さじ1と甘麹大さじ1を入れて混ぜる。
- ①と合わせる。
コンソメ麹
作り方
乾燥麹 100g
玉ねぎ 200g
人参 100g
にんにく 100g
塩 40g
- 野菜を細かくカットし、フードプロセッサーでみじん切りにする。
- 熱湯消毒した容器に、材料をすべて入れてよく混ぜる。
- ヨーグルトメーカーで60℃・8時間保温する。
レシピ:コンソメスープ
- 玉ねぎ1/2を千切りにする。
- 鍋に水400mlと玉ねぎとコンソメ麹大さじ3ほど入れて煮込む。
コンソメ麹の作り方はこちらを参考にさせていただいてます。
まとめ
麹で作る調味料は、酵素の力で肉や魚を柔らかくし、旨みも具っとアップします。
簡単にできるので、まずは一つ作られてみてはいかがでしょうか。
ABOUT ME
のんびりとした暮らしを心がけて、日々過ごしています。
自然・ガーデニング・料理・英会話・旅行と、興味は幅広いですが、どこをとっても未完成な、60代主婦です。