英語力よりメンタル?夫のブロークンイングリッシュが最強
michiakacocoa
みっふぃー60歳からのゆるライフ
ずっと書きたいと思っていた英語のこと。でも、いまだにペラペラじゃないし、書いていいのかなとも思っていました。でも、こんな私の経験が、誰かの参考にでもなればなと思い、書いてみることにしました。
テキストは穴埋め式になっていて、宿題の答え合わせのようになってしまった。(講師は日本語を話せない)
質問をしたくても、こちらも話せないので質問ができない。
やはり文法は日本語での説明はわかりやすく、よく理解できた。
聞き取ることが難しく、会話が成立しているか不安で、わかったふりをすることもしばしば。
聞き取ることができないとすぐに日本語で話してくる。
自習スタイルで主にシャドーイングの練習、理解度の確認の機会がなく、疲れてしまった。
毎日2時間、一生懸命頑張ったけど、疲れ切ってしまったわ。
英語アプリで、毎朝スピーキングの練習
(2~30分)
今は「上達」よりも「楽しい」という気持ちで続けています。
「英語を話せるようになりたい」と思って始めてから、10年も経ちました。その間に英検も受けました。受験後はもぬけの殻になり、英語が手につかなかった記憶があります。どうやらあまり根をつめてやると、その後はやりたくなくなるようです。今回のコーチングもそうでした。
でも、まだ全然話せないけれど、ここまで継続している自分を褒めてあげたいなって思います。このままでいいとは思っているわけではありません。でも、少し緩めて、自分のペースで楽しむことが1番だと、思えるようになりました。これが何よりの成果かもしれません。