英会話

【60代】英語学習にいくら使った?時間もお金もかけた私の失敗と気づき

michiakacocoa

はじめに

ずっと書きたいと思っていた英語のこと。でも、いまだにペラペラじゃないし、書いていいのかなとも思っていました。でも、こんな私の経験が、誰かの参考にでもなればなと思い、書いてみることにしました。

私がこれまでの英語学習歴

オンライン英会話(フィリピン人講師・文法


テキストは穴埋め式になっていて、宿題の答え合わせのようになってしまった。(講師は日本語を話せない)
質問をしたくても、こちらも話せないので質問ができない。

日本人講師から文法を学ぶ


やはり文法は日本語での説明はわかりやすく、よく理解できた。

外国人講師(英語オンリー)


聞き取ることが難しく、会話が成立しているか不安で、わかったふりをすることもしばしば。

外国人講師(日本語も話せる)


聞き取ることができないとすぐに日本語で話してくる。

コーチングを受ける(半年間)


自習スタイルで主にシャドーイングの練習、理解度の確認の機会がなく、疲れてしまった。

わたし
わたし

毎日2時間、一生懸命頑張ったけど、疲れ切ってしまったわ。

うまくいかなかった理由

  • 日本語OKの講師は安心だけど、日本語ばかりになる。
  • 英語オンリーだと、話している内容がよくわからず、わかったふりをする羽目になる。何度も聞き返すと、いやな顔されることもある。
  • コーチングにはお金も時間もかけてしまって、力尽きた感じになってしまった。
  • コーチングでは確認のテストもなかったので、なんとなく放置されてる孤独感があった。

今はこんな風に続けています

英語アプリで、毎朝スピーキングの練習
(2~30分)

今は「上達」よりも「楽しい」という気持ちで続けています。

おわりに

「英語を話せるようになりたい」と思って始めてから、10年も経ちました。その間に英検も受けました。受験後はもぬけの殻になり、英語が手につかなかった記憶があります。どうやらあまり根をつめてやると、その後はやりたくなくなるようです。今回のコーチングもそうでした。

でも、まだ全然話せないけれど、ここまで継続している自分を褒めてあげたいなって思います。このままでいいとは思っているわけではありません。でも、少し緩めて、自分のペースで楽しむことが1番だと、思えるようになりました。これが何よりの成果かもしれません。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
みっふぃー
みっふぃー
ごくごく普通の主婦
のんびりとした暮らしを心がけて、日々過ごしています。 自然・ガーデニング・料理・英会話・旅行と、興味は幅広いですが、どこをとっても未完成な、60代主婦です。
記事URLをコピーしました